2011年06月29日

「省エネ&子ども環境家計簿」 →夏休み自由研究対策

チャレンジでチェンジ
かごしま市民環境会議では、8年前から夏休みの自由研究用「子供環境家計簿」オリジナル版を作成し、今まで多くの小・中学生に取り組んでもらいました。環境家計簿をつけると日常的に家庭の中で二酸化炭素の削減する方法がたくさんあることが分かります。省エネ生活は地球にやさしく経済的。自分たちの工夫が確実に数字に出るため夏休みの自由研究対策にぴったりの課題です。今年は、あなたも家族で「子ども環境家計簿」にチャレンジして、地球に優しい生活をしませんか。

第1回7月17日(日)10:00〜11:30
かごしま環境未来館(食工房)
省エネ:水編、「子ども環境家計簿」のつけ方講習会

第2回7月24日(日)10:00〜11:30
かごしま環境未来館(食工房)
省エネ:ガス編、「子ども環境家計簿」のつけ方講習会

第3回7月31日(日)10:00〜11:30
かごしま環境未来館(2F研修室))
省エネ:電気編、「子ども環境家計簿」のつけ方講習会


対象:小学3年生〜中学生(小学生はできるだけ親子でご参加ください。)
参加費:1回300円(3回とも参加の方は500円)
持ってくるもの:筆記用具、電卓


申し込み先:099−228−8989(村山)


posted by かごしま市民環境会議 at 11:44| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

ダンボールコンポスト講習会

生ゴミをたい肥に変える生ゴミ処理でエコな生活
毎日の生ゴミ、どうしてますか?ピートモスともみ殻薫炭(くんたん)を使って、自宅の生ゴミをたい肥に変えることができるんです。エネルギー要らずで臭わないから、室内で有気のたい肥ができあがります。できた有機肥料で、緑のカーテンづくりや、花・野菜を育ててみませんか?
〜夏休みの自由研究にもなるよ〜
日時:7月10日(日)13:30〜15:30
場所:かごしま環境未来館 2F研修室
定員:20名程度
参加費:1,500円(ダンボール箱、ピートモス、もみ殻薫炭、温度計付)
持ってくるもの:布ガムテープ、ゴム手袋、新聞紙2日分

※鹿児島市では21年度からダンボールコンポストにも市の補助(2分の1)がつきます。
お問い合わせ:099−228−8989(村山)

次の開催は、9月11日(日)、10月9日(日)の予定です。
posted by かごしま市民環境会議 at 10:52| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

「環境に優しいバラの育て方」講座

バラ作りの名人が指導。環境にやさしい防虫剤づくりと夏に向けての手入れ
春の美しいバラを楽しんだり、新苗を購入したけれどこれから夏をどう乗り越えて秋のバラを咲かせようとかと思っている皆さん、バラ作りの名人がバラの手入れ、バラ作りのコツ、夏の管理などを伝授します。講師の門倉氏は環境にやさしい管理と手入れで、鹿屋霧島が丘バラ園を日本一のバラ園に育て上げたカリスマ技術員です。
日時:7月3日(日)13:30〜15:30(受付13:00から先着30人程度)
場所:かごしま環境未来館2階研修室
講師:元霧島が丘バラ園 園長 門倉義博氏
参加費:1,000円(資料、防虫液、保険代含む)
用意するもの:筆記用具、防虫液持ち帰り用500ミリペットボトル


申込先:099−228−8989(村山)※前日まで受付ます。
10月に「秋のバラ祭り散策とバラのポプリづくり」を開催予定です。
posted by かごしま市民環境会議 at 17:28| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする